ARALab
オメガ脂肪酸を解説
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アラキドン酸を含む「n-6系脂肪酸」の働き

主に植物油から抽出される不飽和脂肪酸は大きく分けるとn-3(オメガ3)系脂肪酸とn-6(オメガ6)系脂肪酸との2つに分ける事ができます。
不飽和脂肪酸は炭素と炭素の間に二重結合という形で存在している事が知られています。
いずれも細胞膜を構成し、健康的に過ごすための重要な働きをしています。

n-6系脂肪酸は通称リノール酸と呼ばれており、n-3系はリノレイン酸というのが通称名になっています。
n-3系は魚介類の脂肪からも摂取する事ができます。
どちらも複数の二重結合を持つ多価不飽和脂肪酸に分類されますが、性質も機能も異なっています。
共通しているのは酸化しやすい点です。
過剰摂取すると活性化酸素を発生しやすくしますので注意が必要です。
リノール酸は適量なら血中コレストロールを下げる効果があるので、肥満傾向にある人や動脈硬化などの心配がある人にオススメです。

ただし摂りすぎると善玉コレステロールまで一緒に除去してしまうので注意してください。
コレステロールと聞いただけで悪いイメージでとらえられがちですが、すべてのコレステロールが悪いわけではありません。
そうした善玉コレステロールが喪失されると、免疫力低下につながっていきますので適量を守って摂取しましょう。
不飽和脂肪酸が体内で生成されるのはごく微量なために、食物から摂取しないと適量を維持できません。

特に加齢と共に摂取が少しずつ減っていく傾向になるので、高齢者は慢性的なリノール酸不足に陥りやすくなります。
体内にリノール酸が取り込まれるとr-リノレイン酸http://www.go-on-vs-geki.jp/を合成して最終的にはアラキドン酸となり、カスケードを構成していきます。
さらにα-リノレイン酸はDPAやEPAを合成してガン細胞の抑制や血圧低下および血流促進などの機能を持つようになります。
r-リノレイン酸は血糖値を下げる機能も併せ持っています。
リノール酸自身は植物油以外ではくるみなどのナッツ類からも補給する事ができます。

r-リノレイン酸は主に母乳から摂取される成分です。
こうした機能や物質は体内に取り込まれてから、次の成分が合成されるまでの過程で発生していくものです。
普段の食事を摂っていく中で起きてくるものなので、バランスに富んだ食生活の重要性が、こうした事からもわかってくるはずです。

トップに戻る