ARALab
オメガ脂肪酸を解説
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アラキドン酸と5-リポキシゲナーゼ

遊離アラキドン酸はCOXから発生するサイクルと5-リポキシゲナーゼから発生するサイクルとの2つの働きを持っています。
これらを総称してカスケードと呼ばれていますが、これらはアレルギー諸症状の発症との深い関わりがあります。
遊離アラキドン酸に5-リポキシゲナーゼ酵素が反応して5-HPETEという物資が合成され、そこからLTという物資が合成されます。
このLTとCOXサイクルで発生したPG群およびTXとを総称してエイコノサイドと呼ばれています。

5-リポキシゲナーゼは肥満細胞を含有する白血球で主に生成される物資です。
正確に言えば、白血球内に存在する好酸球、好中球、単級、マクロファージなどで生成されています。
LTには3つの種類があり、すべて共通の機能を持っている小グループです。
気管支や血管および消化器官の筋で緩やかな収縮運動を繰り返しています。

特に気管支での収縮は他での動き以上に躍動的に動き、気管支せんそくなどを引き起こしていきます。
実はこうした収縮作用はヒスタミンという物質が作用して起こる事もあります。
ヒスタミンは低血圧や胃酸分泌を促進させる機能を持つ成分ですが、気管支への影響力は5-リポキシゲナーゼを介した作用の方が強烈です。
主に気管支ぜんそくを引き起こす働きがあります。

COXがかなりの猛スピードで活発に動き回るのとはまったく異なる動きをしていますが、さらに他のサークルと違うのは細胞膜外に放出されていく事です。
しかもこうした働きは数十分という長い時間帯で繰り返されるように、大変持久力を持つ成分でもあるのです。
他にも血管細胞内での組織内浮腫誘導作用や粘液分泌運動など気管支ぜんそく諸症状の元になっています。
また白血球機能を活性化させる機能も合わせて持っています。
これらの機能は日頃からアラキドン酸を豊富に含んでいるリノール酸などを過剰に摂取している人や脂っこくて高カロリーな食生活を継続させている人に多く見られる傾向があります。

トップに戻る